MG クワトロ リックディアス サフチェックほぼ完
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリスマスも終わり、もう年末年始が近づいてますね。早いですね。
そして、年が明けたら、確定申告ですね・・・(T_T) 面倒ですね。
アレ、もう少し簡単に出来ないんでしょうか? 人に任せていて、1から10まで携っていませんが、やはり大変な物は大変です。
あと、最近思うのが、ネットオークション。連日、力作が高額で取引されていますが、出品者さんは納税してるんでしょうか? 繰り返しの出品は、営利目的となり事業者と同じです。
我々のような専業の者は確定申告しないと、保険やら年金やら大変な事になってしまうのですが、サラリーマンとかの副業だとバレなければ問題無いって感じですよね・・・。不公平さを感じます。
ネットオークションの落札にも一律所得税かければ良いのにとか思ってしまいます。で、確定申告で非課税分や経費は取り戻すと。大抵の副業の人は面倒だったり会社にバレるの嫌で確定申告しませんから、税収も増えて良いと思うのですが・・・。
オークション出品も一律10%とか引かれるとなると出品自体が減り、ライバルも激減? でも市場も縮小? あまりよろしくないのかな?・・・(^_^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
OVER DARDというところのガレージキット、グフカスタムですが、PGザクのフレームにレジンパーツの組み合わせとなります。
PGというサイズもあり、かなりのボリュームです。表面処理だけでも何日も掛かりそうです。
普通に組むだけでも凄そうなこのキット、更にパーツの質が最悪です!!!
もしかして、原型未完成ですか?(^_^;) うちのヤクトドーガは全然まともな形してますよ。
実はイベント関係は全く経験が無いのですが、イベントのキットというのは、こんなに酷い物なのでしょうか・・・? コレだけ例外?
言い過ぎかも知れませんが、B-Clubとかのレジンキットと比べると、粘土細工のようです。
左右で形状が異なるのは当たり前。並行水平直線が全然出てなくて、凹凸も不均等です。
フロントアーマーは、左右で形状が異なります。
シールドは、平行六角形になっていません。中央十字部分は非直線です。
スパイクアーマーは、アーマーの淵が平行でありません。球体も歪んでいます。スパイク取り付け位置も前後非対称で角度が異なります。
膝~脛は、膝アーマーが中心線から逸れています。
脹脛アーマーは、アーマーの淵が平行でありません。縦のスリットも直線でありません。
太股は一番酷いパーツだと思います。左右で大きさ、形状が異なります。可動にも影響がありそうです。
腰リアアーマーは、分かり易くするため上下逆ですが、凸ディティールの形状が不均一です。
腕は太股ほどではありませんが、左右で形状が異なります。肘のサークルも綺麗な○ではありません。
原型修正に近いこの作業、一体何日掛かることやら・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近よく使うので、溶きパテについて、うち流の使い方を。
使っているパテは、フィニッシャーズのラッカーパテです。緑色なのが特徴ですね。実はコレ、中の人はロックのグレージングパテです。
で、そのラッカーパテを、取り皿にたっぷり出し、数日放置、乾燥させます。
カサカサにならないまでも、粘土状になったら、流し込み接着剤で溶いて使います。
使い切らなくても、またそのまま放置。使う分だけ流し込み接着剤で溶いて使います。
ラッカーパテのシンナー分が殆ど揮発した後なので、流し込み接着剤が乾くまでの数時間でヤスリがけが可能となります。ほんとに薄い箇所なら、数十分で乾きます。
一晩放置するのであれば、わざわざここまでやる必要もないと思いますが、光パテ等とコンボで使えば、半日で成形が終わりますよ(^_^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↓ アマゾンストアです。
↓ MGも00シリーズも30%OFF近いのでお買い得ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出荷日発表されましたね。
6日 HGガンダムヴァーチェ
13日 HGグラハム専用ユニオンフラッグカスタム
13日 1/100ガンダムデュナメス
19日 MGユニコーンガンダムVer.ka
となっております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)