EWメタルバーニアの組み立て方法
[2010.09.05 更新]
バーニアピンが新しくなりました。
新開発のEWバーニアピンは、従来のEWパイプとバーニアロングピンに相当するパーツです。
軸を兼ねていますので、従来品のようにプラ棒や金属棒を用意する必要がなくなり、組み立てが楽になりました。
あとは、好みの位置で接着固定するだけです。
従来品同様2.5mm径なので、取り付けるパーツには2.5mm径の穴を開けて取り付けます。
-----------------------------------
ご要望がありましたので、EWメタルバーニアの組み立て方法を紹介します。
EWメタルバーニアLフルセットを用いた一例となります。
メタルバーニアの貫通穴が2.5mmなので、2.5mmの棒を用意します。例では同サイズのランナーを使いました。加工が簡単なのでお勧めですが、金属パーツでも取り付けは可能です。
次に、2.5mm棒とEWメタルパイプを瞬間接着剤等で接着し、ロングメタルピンをEWメタルパイプの中に入れ接着します。
(例ではMバーニアをクリアレッドで塗装済みです。)
Lバーニアの中にMバーニアを重ね入れ、作った棒をメタルバーニアの上から通します。
メタルバーニアを取り付けるパーツには2.5mm径の穴を開けます。棒がプラ材であれば、組み立て調整や加工も容易です。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 即納 【わけあり】 アウトレット 全塗装完成品(2022.05.13)
- 謹賀新年(2022.01.03)
- 新ブランド【プレシャス完成品】を立ち上げます ~チタニウムフィニッシュを塗装で再現~(2021.10.14)
- チタニウムフィニッシュの銀白色を塗装で再現!(2021.10.14)
- パチ組み(素組み) の再開について(2022.02.10)